Roland MC-101

ガジェット

続けてポチってしまいました、Roland MC-101。

歴代MCシリーズを使ってきたおじさんたちにとっては、期待の新作グルーブボックスなのでしょうが、、、

リアルタイム録音で使う想定の機材

Elektronや、Novation Circuitのシーケンサーに慣れている人にとっては「罰ゲーム」に思える編集機能です。

特にコピペ機能が殆どなく、あるのはElektronで言うところの「パターンのコピペ」だけ。

「そんなことは無いはずだ」と思いマニュアルを見返すも、見当たらず。

シーケンス編集の評判が悪いKORG Electribeシリーズでさえ、もう少し使いやすかった気がする。

 

というわけで、

・ある程度きちんと演奏して、リアルタイム録音してね

・なんならキーボードを外付けしてね

という設計思想に思えます。

操作性

MC-707も触ってみましたが、こちらはまぁまぁいいかな、という感じ。

 

対して「MC-101」は、

「ボタンやつまみを大幅に減らしたうえで、操作性を出来るだけ犠牲にしない」

という工夫を放棄した出来栄えです。

 

例えば、上部の「FX PARAM」「FX DEPTH」。結構いい位置をもらってるツマミですが、

・707では対象をフィルター、ディレイ、リバーブなど切り替えて使えるのですが、

・101ではフィルター以外には割り当てられません。

フィルターを使わないケースでは、何の働きもしないツマミとなります。

 

この辺はファームウェアの更新でどうにかできると思いますが、ローランドなのであまり期待は出来ません、、、

音源として

私の購入目的はこれだけ!でした。

ならば8トラックも要らないし、小さいくて安い方でいいや、ということで。

※プロジェクトのロードも707の半分程度の時間で済みます。

 

そして、この部分の出来は素晴らしいです。

最新のハイエンド機種と比べたら、何か差別化がしてあるのかもしれませんが、そんなの分からないし。

音色数も「こんなに要らない!」というレベルで詰め込んであります。

 

生音系の音源は、もう二度と買うことは無いだろうな、という予感がします。

機材を並べて遊びましょう

文句が多い記事となりましたが、「パソコン、タブレット、DAWは無しで!」という絶滅危惧種向けの早めのクリスマスプレゼント、かなり満足です。