OP-Z:今年買ってよかったもの

ガジェット

楽器ガジェット、今年はずいぶん買いましたが、最後のOP-Zが大当たりでした。

OP-1と全然違う

OP-1も面白いおもちゃでしたが、大分違います。

シーケンサーがなかなかいいぞ

OP-1の「TAPEに録音⇒切り貼りして編集⇒仕上げていく」というフローにたいして、

OP-Zはシーケンサーが主体です。

エレクトロンで言う「トリガーコンディション」みたいなのが良く出来ていて、

  • ループの4周の1回目だけ鳴らす
  • ループの4周の1回目だけ鳴らさない
  • ループ3周の3回目だけ鳴らす
  • ループ3周の3回目だけ鳴らさない
  • パラメーターをランダムに
  • 音程を上げていく

などなどタイプ、パラメーターがたくさんあります。

ステップ数は最大16のようですが、個々のトラックの分解能(進行速度)を変えることでそんなに不自由はないです。

マスタートラック

例えば、コードのトラックに「Cmaj7」だけ入れておいて、マスタートラックに「C E D G」と入れておくと、それっぽくコード進行してくれます。

「それっぽくしたくない」ときはコードをダイレクトに入れるしかないみたいですが。

ちっちゃい

なんでこのサイズにしたのか?というくらい小さいです。

OP-1より二回りくらい小さい。

なんとも微妙なサイズで、ケース探しに苦労しました。

今のところ、ダイソーのペットボトル入れ、無印良品の布製ペンケースが見つかりました。

純正アクセサリ、早く発売してほしい!

ビジュアルを操作できるのは、やっぱり楽しい

アプリ「OP-Z」と連携するのが目玉の一つですが、とっても楽しいです。

音の操作は慣れれば単体でも不自由は少ないですが、ビジュアルを操作できるとなるといろいろ妄想が膨らみます。

まだデフォルトのアニメーションを動かすことしかできないみたいですが、これからが楽しみです。

Mac OSにも対応するみたいですが、今のところはiOSだけ。

しばらく他の機材は要らない

いじっているとあっという間に時間が過ぎます。

他の機材をいじる暇なし!

しばらく見ないうちに、iOSのMIDI環境も随分変わったようです。

繋ぐだけで他のアプリと連動できるんですねぇぇ。ちょっと驚き。